
プラチナゲームズの完全新作、『アストラルチェイン』の情報が公開されているようだ。マルチプレイのスタイリッシュアクションゲームが好きならハマるかも?以下、既に公開しているPVなどを含めて紹介していくぞ!
プラチナゲームズ完全新作ゲームとして登場!

発売まであと少しとしながらも、いきなりオリジナルタイトルとして発表されて話題を呼んでいる本作。 一切の情報をリークしなかったのもあるが、久しぶりのプラチナゲームズの新作として期待が高まる。
今作はマルチプレイ対応のスタイリッシュアクションアクションゲームで、既存のアクションを更に進化させた『デュアルアクション』が特徴。
キャラクターデザインは桂正和 氏が担当し、アートな世界観とサイバーパンクな世界観が見事にマッチしていて、個人的な期待度としてはかなり高め。
残念なことに筆者はまだswitchを所有していないので、この際に買い揃えるべきか…。
主人公二人を米プラチナゲームズがピックアップ特集
そんな期待の新作について米プラチナゲームズは、主人公二人のデザインに焦点を当ててピックアップしている。



パッと見、桂さんデザインだと分かるのは男性キャラの方だが、女性キャラクターの方は『そう言われれば…』と言った印象。
キャラクターも格好いいけど、すごく世界観好みです…。
サイバーパンクな作品に中華圏の雰囲気がマッチしていて、初期の攻殻機動隊の様な印象を受ける。
発売は2019年8月ごろを予定しているので、これは今から楽しみになってきたぞ!
『NieR:Automata』や『ゴッドイーター』系が好きならハマるかも

『デュアルアクション』というのがどういうものなのか気になるのだが、PVを見る限りではかなりアクションの幅が広そう。

狩りゲーの様ではないし、かといってDMCシリーズのそれとも異なる感じ。
ニーアなどのアクションが好きであればハマる事間違いなしかもしれないが、switchタイトルという事で、プレイ時は別途グリップなどを購入などした方がいいかもしれない。
【追記】新ビジュアルが解禁した模様

遂にアストラルチェインの新ビジュアルが解禁された。まるで最初からそこにあったかのような美しいビジュアルと、さりげなくお尻を突っ込んでくるセンスが絶妙。
因みにネット上では『ビジュアルが絶妙にダサいが良いケツだから許す』といったコメントも目立っている。このお尻がゲーム内でどんなふうに動くのかを考えると、それだけで今から発売が楽しみになってくるような気がする。。
なお既に予約は始まっているので、気になる方はページ下部に予約ページを貼っておいたのでそちらもご覧いただきたい。
【追記】E3での公式プレイ動画が公表された!
6月12日より開催されている『E3 2019』の任天堂ブースにおいて、8月30日に発売が決定しているプラチナゲームズの新作アクションゲーム『ASTRAL CHAIN』の公式プレイ動画が公開されました!
約35分にも及ぶ動画内では、スタイリッシュな戦闘シーンやゲーム内で主人公が縦横無尽に動き回る様子などが確認出来ます。
改めて動画を見てみた感想ですが、オープンワールドの様に自由に街を動き回る事が出来るようです。戦闘に関してもほぼシームレスに移行が完了し、見た限りではロード時のストレスはほぼ皆無の様です。
全5体存在するレギオンにはそれぞれスキルツリーがあり、敵を倒して手に入れたポイントをスキルツリーに振り分けることで成長していくと解説されていました。
各レギオンにはそれぞれ特色があり、ビーストレギオンなら敵を翻弄する技に特化していたりなど、個体によって性能が大きく変わってくるようです。その為、どのレギオンのどのスキルツリーを成長させるか等、やり込み要素も十分とのこと。
昨今の洋ゲーにはよくあるスキルツリー方式の成長ですが、上手く日本特有ゲームとのバランスが取れているいい例なのかもしれません。
とにかく、この動画を見る限りでは非常に完成度が高い作品なのは間違いありません。発売までもう少しなので、楽しみに待つことにしましょう!
【追記】5種類のレギオンのデュアルアクション動画が公開
待ちに待ったレギオンのデュアルアクションですが、上記で公言していたようにレギオンには5種類の特徴があるとのことです。
その書くレギオンごとに異なるアクションがあるとのことですが、E3でこう開催されたプレイ動画より詳細に知ることが出来る動画が公開されました。
各レギオンごとに用意された固有アクションですが、動画が公開されたことによりよりイメージがついたのではないでしょうか?
筆者も早いところswitchを購入して発売に備えておかなければ…という気持ちになります。
【追記】アストラルチェインは三部作?
E3でのプレイ動画の公開後、海外では『アストラルチェインは壮大なサーガの一部分にすぎない』と話題になっていたようです。
既に発売前から相当な盛り上がりを見せている本作ですが、三部作真相の調査をしてみたところ、Twitter上でディレクターの田浦氏から以下の様なコメントを見つけることが出来ました。
記事で『「3部作の1作目として」作っている』と記載されていますが、そんな事実はありません。僕の頭の中では3部作どころかそれ以上に展開できるくらい色々考えている、と答えただけです。 > 『ASTRAL CHAIN』は3部作の1作目? 追加コンテンツの予定はない模様 – IGN Japan https://t.co/45kjUwjzID
— 田浦 貴久 / Takahisa Taura (@PG_taura) June 27, 2019
どうやら事実ではない報道に対して田浦氏も困惑しているようです。
因みにどうしてこうなったのかは以下のツイートで第三者が丁寧に解説してくれています。
調べたところ、通訳の段階の誤解が発生したそうです。IGN Netherlandsの記事ですでに間違えた情報を書いて、IGN USがそれをGoogle Translate (ありえないw)で英語にして、記事を作った。通訳段階で誤解が発生するのは残念です。田浦さんの熱意が非常に伝わったので、このような発言を遠慮しないで!
— Gaijinhunter (@aevanko) June 27, 2019
つまりは通訳の段階で誤解が発生し、それを元に翻訳ツールで翻訳されたものがメディアに出回り誤解を生んでいったとのこと。
つまり、翻訳して出てきた文章をもう一度翻訳に掛けると全く違った意味になる誤訳が発生したという事でしょうか…(笑)
ただ田浦氏のコメントを見る限りでは『売れ行きによっては今後の展開を広げていく』とも捉えることができるため、実際はまんざらでもなかったのかもしれませんね。
【追記】開発者ブログがいつの間にかスタートしていた!
アストラルチェインの開発者である田浦ディレクターによる『開発者ブログ』が6/12日よりスタートしていたことが判明。
現在公式サイト上にて開発状況やゲームの魅力などを定期的に報告してくれているとのことで、発売日までの短い期間ながらこちらもチェックをしておくと本編の情報や世界観や裏話などを知ることが出来るかもしれません。
開発者自ら情報を発信してくれるため、有り難いという気持ちに加えて本作への自信が伺えます。気になる人はちょくちょくチェックしてみるのも良いですね!
ゲーム詳細はこちら
改めて『アストラルチェイン』の詳細を紹介するので、気になる方は今からチェックしておこう!続報があれば随時特集していくのでお楽しみに。
ストーリー
舞台は近未来の多国籍都市「アーク」
この都市で突如ワームホールから異形生物たちが出現し、地上を汚染して人々に危害を加える事件が多発。異形生物に立ち向かうため、設立間もない特殊部隊「ネウロン」に所属する警察官の主人公は、人類が生み出した特殊兵器「レギオン」と共に、事件解決に向け動き出していく。
発売情報
メーカー|任天堂
希望小売価格|8,618円(税込)
ジャンル|デュアルアクション
プレイ人数|1~2人
発売日|2019年8月30日(金)