3000円以内で買える満足度の高いPS4ゲームソフト

- 3000円以内で面白いゲームないかな?
- ジャンルは問わないから満足度の高いゲームを教えて!
- この価格帯で掘り出しものは無いかな…
上記の悩みを解決します。
3000円以内、もしくは3000円帯で購入できて、且つ満足度の高いゲームを探してみました。
また、セール時に3000円帯で見かけることが多いゲームもピックアップしています。
3000円帯のゲームはバリエーションに富んでいる
現在、PSN上の3000円帯のゲームタイトルはバリエーションに富んでいます。
極端に安い価格帯ではありませんが、1000円札3枚というお手軽感や、1万円でいくつゲームが買えるだろう?と思っている人には、優しい価格帯です。
現状、一番PSN内でゲーム数が多いのがこの価格帯なのではないでしょうか。
財布に優しく、それでいて面白いゲームを探している人は、3000円帯のゲームの中から探してみるとお得感を感じられそうです。
セール時に3000円帯まで下がるゲームも多い

また3000円という価格帯は、セール時にフルプライスゲームを見かけることが多くなる価格帯です。
名作「ウィッチャー3 ゲームオブザイヤー版」も、ホリデーセールやサイバーマンデーセールの様な大型セール時には、3000円帯にクレジットされているのを目にすることが出来ます。
フルプライスゲームがセール時に落ちてきやすい価格帯といえるので、セール時には優先的に巡回するといいかもしれません。
3000円以内で買えるPS4のおすすめゲーム
下記では3000円以内で購入できるPS4のおすすめゲームをいくつか紹介しています。
クリプト・オブ・ネクロダンサー 製品版

クリプト・オブ・ネクロダンサー 製品版
「ローグライク」×「リズムアクション」という、今までになかったジャンルの組み合わせに驚いてしまいますが、意外と中毒性が高いので要注意。
1ビートが1ターンでゲームが進行していくので、モタモタしているとあっという間に敵に囲まれて大ピンチに。
海外での評判もかなり高くやり込み要素も多いので、3000円以内で買えるゲームとしてはコスパは高い方かもしれません。
Race The Sun

Race The Sun
太陽の光を受けて、”より遠くを目指して飛ぶ”という、シンプルなゲーム。
太陽が沈み切る前に、どれだけ飛距離を伸ばせるかがこのゲームの目的です。
基本操作も非常にわかりやすいのですが、飛距離が伸びれば伸びるほど難易度も上昇していきます。
ただ美しい景色と音楽、風切り音が心地よいため、リラックス効果もあるかもしれません。
flOw等の様な、綺麗で繊細なゲームを求めている方に特にお勧めです。
Salt and Sanctuary (ソルト アンド サンクチュアリ)

Salt and Sanctuary (ソルト アンド サンクチュアリ)
中世ヨーロッパの様な世界観が魅力的な本作。
2Dゲームではありますが、”騎士”や”魔法使い”というクラスを自由に選ぶことが出来、またスキルツリーがあるため、成長させ方次第ではかなりトリッキーな育成も可能。
死んで覚える死にゲーかつ、難易度も高めですが、アクションが苦手な人でもやり込めばいずれクリアできる難易度となっています。
Hollow Knight (ホロウナイト)

Hollow Knight
昔懐かしいドット絵風のゲームで、2Dアクションを採用したメトロイドヴァニアというジャンルのゲームです。
難易度は結構高く、SFCゲームの様な理不尽な難易度に、最初のうちは苦戦するかもしれません。
ですが敵の行動パターンが分かる様になったり、何度も同じところで死んだりすると、自然とクリアできるようになるレベルに調整されているので、
ゲームを遊び続けていれば必ずクリアまですることが出来るのは嬉しいですね。
メトロイドや悪魔城ドラキュラ等のゲームが好きなら是非やってみると良いです。
UNRAVEL(アンラベル)

Unravel
おばあさんの籠の中から生まれ落ちたヤーニーが、自分は何のために生まれたのかを知るために冒険に出るといった内容のゲーム。
毛糸を使ったアクションも豊富で、ミニマムな世界と綺麗なグラフィックを堪能できます。
難易度はそれほど高くはありませんが、隠し要素が豊富なため、コンプリートを目指している人はかなり苦戦するかも。
アクション要素も強めで、頭と手の両方を使ったゲームプレイが楽しめます。
チャイルド オブ ライト

チャイルド オブ ライト
水彩画で描かれたような非常に繊細なグラフィックと、切なさ感多めのストーリーが魅力的。
闇の女王に支配された世界を救うために、相方のイグニキュラスと一緒に冒険を繰り広げます。
物語の設定とグラフィックや音楽が相まって、さながら『動く絵本』を見ている様な感覚になる本作。
やり込み要素がある、サガフロンティアのようなゲームがしたいと感じているならお勧めです。
DOOM

地獄の底に居るデーモンを壊滅するために奮闘するFPSゲームです。
元のDOOMを遊んだことがある人は、あの爽快感がPS4でも味わうことが出来ます。
シングルプレイでデーモンを壊滅させるも良し、オンラインマルチプレイで他プレイヤーと競うのも良しの、新しいDOOMの形がここにあります。
セールで3000円台に値引きされるゲーム
下記では定期的に開催されるPSNセールによって、3000円台に値下がりすることが多いゲームを紹介しています。
フルプライスゲームであっても大きく値下がりすることが多いので、セールの際は注意深く探すと、掘り出し物を発見できるかもしれません。
ウィッチャー3 ゲームオブザイヤーエディション

2015年のゲームオブザイヤーに選ばれた事もあるウィッチャー3。
ゲーム自体の質が高く、想定クリア時間も50時間以上と長丁場なゲーム。
加えて各DLCの追加シナリオを2本収録し、それぞれがフルプライスゲーム一本分の長さに相当するという、驚愕のパッケージです。
全てのDLCを収録した本エディションが、セールによって2000円台にまで値下がりすることが多くなりました。
セールの際に優先度高で買うべきゲームです。
ディビジョン2

ディビジョン2
新型ウィルスが蔓延し、パンデミック状態になったワシントンDCを復興させるためにエージェントが奮闘する内容のゲームです。
オンライン専用タイトルで、マルチプレイで他のプレイヤーと協力することを前提にゲームが作られているため、一人でゲームを進めるのは至難の業。
2019年3月にサービスがスタートしたばかりで、現在も多数のプレイヤーがログインし、活気に満ちています。
定期的にミッションが追加されアップデートしていきますが、今から初めても遅過ぎることはありません。
セール時に3000円以下で買う事が出来るので、こちらも優先度高めに購入してみると良いです。
ALIEN: ISOLATION -エイリアン アイソレーション-

ALIEN: ISOLATION -エイリアン アイソレーション-
あの映画エイリアンがFPSゲームとして登場。
日本語ローカライズ版では、海外のDLCを最初から収録しており、映画のような字幕や翻訳を用いることで、物凄い没入感を体験できます。
時系列的には、映画『エイリアン』と『エイリアン2』を繋ぐ形の全く新しい物語が展開されているため、
同作のファンは新しいエイリアンシリーズの映画一本を見る感覚で遊んでみると、新しい発見があるかもしれません。
通常価格は8799円ですが、セール時には3000円以下で購入することが可能です。
あとがき

今回は3000円以下で購入できるPS4ゲームを紹介しました。
3000円ともなるとやり込み要素が高いゲームが多く、またセール適応時に3000円台に値下がりするタイトルも多数あります。
セール時に限らず、日ごろからこの価格帯のゲームもつまみ食いするのも楽しいかもしれませんよ。
また、もう少し価格帯を下げたおすすめゲームも、下記で公開しています。