
ほぼアニコス専門のイベント「上野ハロウィン」なんてものがあるらしい?
ハロウィンってどうしてゾンビ限定感があるのでしょうか?
コスプレするなら何でもありな筈なのに、いまいち海外と比べてバリエーションが少ない気がしますよね。
海外では割とアニメのコスプレをして回るのは一般的になってきているようです。
因みにハロウィン行事が染みついてきている日本で、堂々とコスプレを楽しめるイベントがあるとのこと。
コスプレに興味はあるけど、なんだか周りの目が気になって…という方は、アニコス専門のイベントに足を運んでみてはどうでしょうか?
上野ハロウィンという、ちょっと特殊なハロウィンイベントもあるらしい

因みに毎年ハロウィンの時期になると、上野でアニメコスプレ専門のハロウィンイベントも開催されているようです!
2019年開催の詳細は下記になります。
日時:10月26日(土)
http://shitamachi-halloween.com/
[受付]11:00~14:00(上野動物園 弁天門前広場)
[集合]15:30(東京文化会館前広場)
[開始]16:00(~17:00までにゴール)
対象:チケットを購入し、受付でエントリーパスを受け取った方
料金:
[前売券]大人1,000円、子ども(小学生以下、要保護者同伴)500円
[当日券]大人1,500円、子ども(小学生以下、要保護者同伴)800円
参加数:1,000名(予定)
ルート:東京文化会館前広場→上野公園内さくら通り→上野中央通り→おかちまちパンダ広場の仮装コンテスト会場へ(表彰式など)
備考:雨天決行、荒天中止/中止の場合は前日18時までに公式サイトにてお知らせ
※上記内容は変更になる場合がございます。
サイト内のギャラリーや過去の活動を拝見すると、どうやらアニメコスプレに特化したハロウィンイベントの様です。
誰もが知っているアニメのキャラクターや、コアなユーザーを満足させられるようなコスプレをする人まで様々!
少数だと必要以上に目立って恥ずかしいですが、これだけ仲間がいるならむしろ快感に変わるのでは?(笑)
興味があれば前売り券も販売している様なので、申し込んでみるのも良いですね!
どうせハロウィンに参加するなら、ガチ目のコスプレをして驚かせよう!

コスプレと言っても、ドン・キホーテなどのコスプレコーナーに売っているものは「エロおっさん」好みのセクシーコスプレばかり。
コスプレはコスプレでも、今回の趣旨とは少し外れている様な気がします。
今回は『ハロウィンでコスプレしたらウケそうなアニメキャラ』を提案させて頂きます!
ガチめのコスプレをして、周りの皆をあっと言わせてみませんか?
ハロウィンだからこそ挑戦したい!コスプレしたらウケそうなアニメキャラ
それでは『ハロウィンでコスプレしたらウケそうなアニメキャラ』をいくつか提案させて頂きます!
手に入れやすい衣装や、入手困難な衣装までありますが、まだ時間があるので、余裕があれば是非揃えてみて下さいね。
ペアでコスプレすることによって、より完成度が高まるコスプレもあるので、要チェックです!
◆男性編
キリト(SAO)

コスプレ業界の定番?となりつつある、SAOのキリトコスプレ。
コミケに行くと必ず一人はキリトのコスプレをしている人がいるので、ハロウィンでも活躍しそうです。
アインクラッド編のキリトが一般的ですが、ファントム・バレット編のキリトもおすすめです。
ルパン三世(ルパン三世)

既に市民権を獲得している国民的アニメからルパン三世を選出してみました。
一般的なのは赤いジャケットのルパンですが、緑色ジャケットのルパンを選ぶとセンスの良さをアピール出来ます。
人数に余裕があれば、ルパン一味全員のコスプレをしても楽しそうですね!
アルフォンス・エルリック(鋼の錬金術師)

鋼の錬金術師からはアルフォンス・エルリックを選びました。
お兄さんのエドをやるとなると少し人を選びそうですが、アルの方ならオートメイルなので恥ずかしくないのがメリット。
問題はあの甲冑を何処で手に入れるかと、実際にコスプレしても動きにくそうという所でしょうか。
人気が高い作品なので、マスタング大佐やリザ中尉で参戦しても注目を集めそうです。
エリアス・エインズワース(魔法使いの嫁)

個人的に2018年アニメの中で相当上位に食い込むほど好きだった魔法使いの嫁から、エリアス・エインズワースを選出。
少し背が高い人であれば、頭部と巨大なマントを用意すればコスプレ可能なため、今回紹介するキャラの中では比較的コスプレしやすいかもしれません。
エリアス単体でもいいですが、チセがそばに居ると周りは一瞬で「魔法使いの嫁」と気が付く人も多くなると思います。
シエル・ファントムハイヴ&セバスチャン(黒執事)

黒執事からシエルとセバスチャンの登場です。
こちらはアニメ化もされましたし、漫画も大ヒットを記録した影響か、コミケ等のイベントでも人気が高いです。
シエル単体で気が付かない人は、執事役としてセバスチャンもセットで付けてあげると把握されるのが早いかも。
逆にセバスチャン一人のコスプレだと、アニメキャラのコスプレとしては周りに認知されないかも…?
ペアでコスプレするのがおすすめですが、身長差があるので、シエル役は人を選びそうです(笑)
ジョルノ・ジョバァーナ(ジョジョ5部)

ジョジョ5部の主人公で、シリーズ屈指の人気を誇るジョルノ・ジョバーナもオススメ!
ジョジョシリーズで最も美しい主人公とされています。
特徴的なヘアスタイルと衣装を用意できれば、気分はスタンド使い?
アニメや漫画に詳しくない人も、パッと見ただけでジョジョを連想させるインパクトが強烈です。
坂田銀時(銀魂)

もはや説明不用の国民的アニメキャラに成長した銀魂の坂田銀時は如何でしょうか?
ワンピースのルフィ、NARUTOのうずまきナルトとならぶ超有名キャラ。
アニメコスプレに困った際、とりあえず坂田銀時を選んでおけば間違いないので、こちらも初心者にはおすすめです。
比較的衣装も用意しやすいので、今年買っておけば来年に着まわせるかも?
鬼灯(鬼灯の冷徹)

シュールな逆でお馴染みの作品、「鬼灯の冷徹」から鬼灯も選ばせてもらいました。
こちらも比較的簡単にコスプレ出来るのでおすすめですが、鬼の棍棒を金属バットで代用した場合、
状況によっては銃刀法違反で逮捕される為、注意が必要になります。
衣装を着替えた後に、鬼の角と顔にペイントするのがワンポイントです。
緋村剣心(るろ剣)

世代によっては絶大な認知度を誇る、るろ剣の剣心もオススメ!
緋村剣心のコスプレは普通に流通量も多いため、比較的手に入れるのは簡単な様です。
逆刃刀は木刀か手作りで十分代用できますが、木刀も正当な理由なく持ち歩いている場合は銃刀法違反になるのでご注意を。
コスプレした際、頬に十字傷を描くのを忘れずに!
ゼルダ(ゼルダの伝説)

アニメキャラではないですが、誰もが知っているキャラクターなのでゲームキャラからも選出しました。
任天堂の顔ともいえるキャラクターですし、コスプレ衣装も手に入れやすいのでおすすめです。
どのゼルダが良いかは賛否両論ありますが、個人的には「スカイウォード・ソード」のゼルダが一番好きかも(笑)
リュウ・ハヤブサ(NINJA GAIDENシリーズ)

我々が抱いていた忍者のイメージを破壊した最大の功労者と言えばこの方、リュウ・ハヤブサ。
「デッド・オア・アライブ」シリーズから派生し、リュウハヤブサを主人公に据えたタイトルまで出るなど、コーエーゲームの中では屈指の人気を誇ります。
このコスプレをしていれば相当注目を集めること間違いなし!
筋肉質な方であれば更に映えるので、日ごろから鍛えている男性はこちらを選択してみては如何ですか?
◆女性編
綾波レイ(新世紀エヴァンゲリオン)

誰でも知ってるよね…という位、認知度が高い作品から綾波レイ。
無難なコスプレですが、セーラー服VerとプラグスーツVerがあり、プラグスーツVerの方は若干難易度が高くなります。
身体のラインが鮮明に出るため、ここは無難にセーラー服Verにしておいた方がいいかもしれませんね!
アスナ(SAO)

キリト編でも紹介したSAOからアスナの登場です。
アスナ単体で相当人気があるため、選んでおいてまず間違いないと思われます。
カップルでの参加なら、キリトとアスナの両方に挑戦してみてもいいかもしれません。
きっと今まで以上に深い絆で結ばれること間違いなしですね!
セーラーマーキュリー(美少女戦士セーラームーン)

セーラー戦士の中でもメンズから圧倒的な人気を誇るセーラーマーキュリーも選んでみました!
年齢を重ねると段々セーラー服はちょっと…と思う方も多い中、セーラームーンなら許される感が。
誰が見ても一発で作品をイメージできるので、こういうイベントには大活躍しそうです。
神楽坂明日菜(ネギま!)

赤松先生の人気作品「ネギま!」から神楽坂明日菜も選出。
学生服にでっかい大剣、肩にオコジョを乗せているイラストが目に浮かびますが、こちらも比較的コスプレしやすいという理由で選びました。
肩まで届きそうなツインテールとツンデレの組み合わせは、いつの時代も大正義です。
南ことり(ラブライブ!)

ラブライブから南ことりちゃんも個人的に選出してみました(笑)
制服Verも可愛いですが、イメージカラーの緑のドレスを着ているコスプレの方が映えるのでオススメです!
ラブライブを知らなくても、衣装が可愛いという事もあり映えるため、こちらもよくコミケで見かけるコスプレの一つですね。
ヴィクトリカ・ド・ブロワ(GOSICK -ゴシック-)

ちょっとマニアックなところからも選んでみました。
「GOSICK -ゴシック-」からヴィクトリカの選出ですが、九条役からエスコートされると更に可憐に!
所謂完全なゴスロリ衣装にはなるので気が付かれない場合がありますが、
知る人ぞ知る名作なので「分かる人にだけわかればいい」という方に特におすすめです。
ボア・ハンコック(ワンピース)

ナミとどちらがいいか悩みましたが、ボアの方がよりコスプレ感が出るため今回はハンコックを選ぶことに。
胸元が大きく空いたドレスを着用することになるため、コスプレするには少々勇気がいりますが、圧倒的に注目を集めること間違いなしなので、
「ハロウィンくらいは注目されたい!」と感じている方にはもってこいなのではないでしょうか?
ランカ・リー(マクロスF)

マクロスシリーズの中でも特に人気が高いキャラクター、ランカ・リーも選んでみました。
一時期は定番中の定番だったものの、現在は人気が落ち着いているようで、中々コスプレをお目にかかることが出来ません。
逆に今だからこそ新鮮なのでは?と思うところもあるため、放送から10年経過した現在ならではの選択肢と言えそうです。
シェリル役と一緒にコスプレすると、より一層懐かしい気持ちになれること間違いなし!
巴マミ(魔法少女まどか☆マギカ)

そう、食われちゃったあの人。
人気があったのにも関わらず、結構な序盤で退場してしまったこのキャラクターは、コスプレでこそ輝いています。
衣装も可愛いですし、全体的にガーリー感満載なので、女の子らしいコスプレをしたいと思っている方にお勧めできます。
足を出し過ぎると、エロおっさんから狙われてしまうのでご注意を!
高町なのは&フェイト・テスタロッサ(魔法少女リリカルなのは)

年代が年代なら抜群の知名度を誇るキャラクターですが、最近はフェイトと言うとFGOを連想してしまう人が多いと聞きます。
”保安局の白い悪魔”こと「高町なのは」は一時期定番中の定番でしたが、こちらも時代の流れに伴い、コミケでも同人誌を見かけることが少なくなりました。
しかし世代によっては圧倒的な支持を誇る両キャラクター。
若い世代の人がこのコスプレをするとあれば、幅広い世代のオタと仲良くなれること間違いなし。
因みにデバイスは購入するとなると相当高いので、手作り出来るなら作った方が安上がりなのは秘密。
DIY出来るならした方が安上がり?
中にはハロウィン用に買うためだけに揃えるには金額が高すぎるアイテムも…。
そんな時はDIYという選択肢も考えてみてもいいかもしれません。
youtubeなどで動画をアップしている方も多くいますし、段ボールで簡単にそれっぽく作れてしまうものも多いため、
余りお金を掛けないでコスプレを楽しみたいという方にはうってつけの選択肢です。
こういった方法も活用して、上手くコスプレのワンポイントにしたいところです!
あとがき

今回は「ハロウィンにコスプレしたらウケそうなアニメキャラ」を提案してみました。
広く認知されている作品もあればそうでない作品もありますが、ハロウィンでコスプレを楽しむなら、極論何でもアリ。
定番のナースゾンビやドラキュラも良いですが、ちょっと捻ったコスプレを楽しみたい時は、アニメキャラから選ぶと「凝ってるな~」と感心されるはずです。
今年のハロウィンはいつもと違うコスプレで楽しんでみて下さいね!