似ているようで実は違う、ルームシェアとシェアハウス

- ルームシェアとシェアハウスって何が違う?
- 初めてシェア生活をするならどっちがいい?
- 料金的な違いはあるの?
↑上記の疑問を解消します。
意外と混同しがちなルームシェアとシェアハウス。
さほど違いが無いように思えて、実はそれぞれメリットが違います。
この記事を読めば、シェアハウスとルームシェアの違いが分かり、初めてシェア生活をするのだったらどちらが良いのかが分かります。
ルームシェアとシェアハウスの違い

一言で説明すると、ルームシェアは部屋を共有する形で、シェアハウスは家を共有する形です。
どちらも住居を共有するという点では違いはありませんが、ライフスタイルや運営者に違いがあります。
ルームシェアは住人が募集や審査を行い、シェアハウスはシェアハウス運営事業者が募集や審査を行う形が多いです。
ルームシェアの特徴

ルームシェアは部屋を共有するスタイルなので、住居人数は多くても5人程度です。
代表者が部屋を借りて、ルームメイトにまた貸しする方法が一般的ですが、それぞれが管理会社と契約して入居する方法も。
友達同士での入居が多く、人数も比較的少ないので、気の知れた仲間と一緒に住居を共にすることが出来ます。
反面、金銭管理が難しく、支払い遅延が慢性化するリスクもあるため、この事をきっかけに友人との関係がこじれることも。
「誰かが出て行った後はどうするか?」など、事前に入居前にルールを決めておく必要があります。
シェアハウスの特徴

シェアハウスは家を共有する形になるので、10人以上の大世帯になる事が多いです。
初対面の人とシェアすることが殆どで、どちらかというと寮生活に近い感覚です。
ルームシェアとの違いは、一人一部屋の個室タイプか、一部屋二人以上のドミトリータイプを選択できる事。
家賃はシェアハウスの運営事業者に払い、光熱費も「共益費」として定額で払う事も多いので、住居者同士での金銭トラブルは殆ど起こりません。
ただし、共有スペースの利用等でトラブルになる事もあるため、電気の消し忘れなどに気をつける必要があります。
ルームシェアとシェアハウス、どちらが初心者向け?

個人的にはルームシェアとシェアハウスなら、シェアハウスの方が敷居は低いと思います。
光熱費や家賃の支払いも運営事業者に払う為、住居人同士のお金のやり取りがほぼ無いからです。
その他にも個室の内側から施錠できて、広い共有スペースもあり、ある程度プライバシーは守られるので、
そういった意味でもシェア生活が初めてという方にお勧め出来ます。
初期費用に大きな差が出る?

ルームシェアとシェアハウスは、主に初期費用で大きな差が生まれます。
ルームシェアの場合、入居前に礼金や敷金といった費用が発生し、初期費用の節約を考えても15万円前後は発生しますが、
対してシェアハウスは、家賃と「デポジット(敷金)」を払えばいいので、入退去後の金額はルームシェア時より抑えられます。
デポジットは家賃一か月分が掛るケースが最も多く、その金額は多くて6~8万円程度です。
どちらも節約向きの生活スタイルには違いないですが、より生活環境を充実させたいならシェアハウスを検討すると良いかもしれません。
シェアハウスは入居しやすい&引越ししやすい
シェアハウスは上記で説明したように負担額が少なく済むため、気軽に入退去できるというメリットもあります。
引越しするからといって候補者探しや、料金の支払いなどでもめ事になることは有りません。
家賃一ケ月分のデポジットを払えば良いので、色んな所に住んでみたいという方に向いていると思われます。
どうやって探したらいい?

シェアハウスは運営している管理事業者が存在する為、不動産アプリに掲載されます。
一般的な不動産サイトやアプリは勿論、非公開物件やシェアハウスも掲載しているイエプラの様なアプリでも検索が可能です。
現在はほぼ事前にネット上で物件を探すのが主流で、仲介手数料も一般的な不動産店舗を通すより安くなる事が多いです。
不動産サイトやアプリ上で「シェアハウス」と検索し、募集しているところを絞り込むと良いです。

ルームシェア向けの物件を探すコツ
ルームシェアを検討している人は、一から部屋探しをして自身で部屋を契約する必要が出てきます。
下記では部屋探しのポイントを記載しているので、ぜひ参考にしてみてほしい。
あとがき

ルームシェアとシェアハウスの違いなどについてまとめてみました。
- ルームシェアは部屋、シェアハウスは家を共有する
- シェアハウスの方が初期費用が安い
- シェアハウスの方が敷居が低い
という事が分かりましたが、全体的にシェアハウス寄りの内容になった感があります。
僕はルームシェアを七年経験しましたが、確かに金銭面でのトラブルは少なからずありました。
とは言え、ルームシェアのメリットは「気の知れた仲間と住める」にあると思うので、初対面の人と生活を共にすることに抵抗があるなら、ルームシェアを選択すると良いです。
全体的なメリットはシェアハウスの方が多い気がしますが、少なからず考えている方はじっくり検討してみて下さいね。