2020年現在、 YouTube上で公開されてる動画のネタは飽和状態と言われています。
面白いと思って考えついた企画も、すでに誰かが実践していることがほとんど。
こうなってしまった以上、個人的な YouTube の楽しみは「今後どの YouTuber が流行るのか?」「流行りそうなYoutuber を発掘する」と言ったものになってきました。
ということで、今回の内容はこちらです。
- これから人気が出そうなマイナーYoutuberを紹介してます。
- 中にはVLOGとして使っている人もいます。
- チェックすると良いのは「芸人枠」です。
そろそろ大御所 YouTuber だけではなく、マイナーなユーチューバーもチェックして行こうと思っている方は必見です!
2021年以降に流行りそうなYoutuber
下記ではこれから流行りそうな YouTuber を紹介しています。
有名ユーチューバーにはない魅力がたくさんあるので、ぜひチェックしてみてくださいね。
あまくだり
一発目はこの人。
遊戯王のオベリスクやラーの翼神竜のコスプレをして料理を作る動画をアップしている異色の YouTuber。
周りにいないタイプと言うか初めて見るタイプの YouTuber だったので、速攻でチャンネル登録をした記憶があります(笑)
ちなみに元々国家公務員という超安定生活を送っていたのにも関わらず、なぜかキワモノYoutuberとして生計を立てている様です。
ちなみに料理動画は結構クオリティが高いので、笑いを交えつつ料理の作り方も学べるという、一石二鳥の動画を上げ続けてくれています。
バーバパパ
数居るユーチューバーの中でも相当異色な存在感を放っているこのちゃんねる。
この動画に関しては割とよくできた PV という感じですが、この動画につられて他の動画を見ると、精神を侵されてしまうぐらいのインパクトがあります。
非常に中毒性がある動画ばかり投稿していて、登録者数の割に再生回数が異常に高いのが特徴です。
一般的にまともと言われるような類の動画はほとんど存在していないので、少し変わった YouTuber を探しているという方に、このチャンネルはお勧めです。
しかし夜中に見ると悪夢を見そうな動画も多いので、深夜に見るのは遠慮しておいた方が良さそうです。
ダンボールニキ
元引きこもりが少ない月収で生活し、その生活の様子を YouTube でアップロードし続けているというチャンネル。
いわゆる最近流行ってきている「地方移住生活」をテーマに活動している様です。
社会人になってからすぐに無職になったとのことですが、動画を何本か見ていると共感できる部分も。
月収が少ないとはいえ、自分の好きなように人生を生きているその姿がちょっとだけ羨ましく思えてきます。
動くも29歳の時に都会暮らしをリタイヤして地方に戻ってきた身なので、どうも他人ごとと思えずチャンネル登録をしてしまいました(笑)
個人的に、今後どこまでチャンネル登録者数を増やし、YouTube だけで食べていけるようになるか注目したいところです。
おっくんの宅飲みグルメ
チャンネル名からお察しの通り、主に宅飲みで映えるグルメを紹介しているチャンネルとなります。
どれも自宅で簡単に作れて、かつ男性であってもかなり満足できるボリュームのグルメが数多く登場します。
僕も過去にこのチャンネルの動画から影響を受け、何度も作った料理があるほど。
ですが個人的にこのチャンネルの一番の魅力は「コメント欄」だと思っています。
通常 YouTube のコメントはキッズが沸いて荒れがちなんですが、動画のコメントに関しては「いい意味で褒め言葉」のコメントが溢れているので、いかにおっくんがユーザーから愛されているかが分かります(笑)
今日これが食べたいなと言う時にも便利なので、「レシピの手順確認動画」としても使えるのは美味しいですね!
岡田を追え!!
解散してしまった「なかよしビクトリーズ」の岡田が、その生活に密着されている…という設定のお笑いちゃんねるです。
東京都港区の家賃37000円のボロアパートを舞台とする動画が中心で、見栄を張ったりうんちくを語ったりする…というスタイルが個人的にツボ。
少し前までは YouTube と同時にバイトもしていたようですが、最近はそのバイトの報告がないのでもしかしたら YouTube だけで家賃を払えるようになったのかもしれませんね(笑)
先日ようやく6万人を突破したばかりのチャンネルですが、 既に大物YouTuberと絡みだしているので、来年の早い段階で人気が爆発するのではないか?と思っています。
お笑い芸人が YouTube を始めるというのは珍しくありませんが、 企画のネタ次第では、先輩芸人の誰よりも爆発する可能性が高いチャンネルです。
六丸の工房
ワイルドスピードなどの映画に独自のアテレコをしている YouTubeチャンネルです。
全く関係ない内容のアテレコをすることが多く、ボキャブラリーも圧倒的なのでいつまでも動画を見ていられる程。
最近では映画以外にも海外のドラマやドキュメンタリー番組などのアテレコを行っているようですが、癖のある言い回しの虜になるのは間違いなし!
かなり下なフレーズが頻発するので、家族と一緒にいる空間で再生するのは遠慮しておいた方がいいかもです。
そのアテレコの元になった元ネタを知っておくと、更に楽しめるはずです。
Active Otaku Channel
聖地巡礼や秋葉原のホテル事情をお届けしてくれる情報系YouTuber です。
定期的に聖地巡礼動画をアップロードしてくれますが、個人的にこの人の動画で好きなのは「泊まってみた動画」になります。
秋葉原に旅行に行く方は多いかもしれませんが、「秋葉原に泊る」 という経験をした人は意外にも少ないもの。
秋葉原のホテルや周辺施設の利用や感想などを動画内で説明してくれているので、単純に参考になるのが良いですね。
また現在は様々な事情で秋葉原に通えなくなった人のために、現在のアキバ事情も配信してくれています。
「今、秋葉原はどうなっているのかな?」を知りたい人には、うってつけのチャンネルかもです。
ぎうにうちゃんねる
気が向いた時に仕事風景等の動画や、ゲームでファンとの交流を図ったりしているライブ系 YouTuberの「ぎうにう」さん。
ぎうにう…でピンと来た方もいるかもしれませんが、実はこのチャンネル、結構有名な同人誌作家「ぎうにう先生」の YouTube チャンネルです。
主にラフ画などの動画を投稿してくれていますが、ゲームなども趣味らしく、麻雀やL4D2などのプレイ動画もあげてくれています。
ゲーム配信も慣れているらしく、コメントもよく拾ってくれたり飽きないトークスキルが魅力的。
ぎうにう先生は個人的に男性だと思っていたので、麻雀動画で声を聞いた時は「女性だったのか!」とびっくりしました(笑)
最近同人誌作家さんがフェイスリグを使って YouTuber デビューすることが増えてきましたが、あのクリムゾン先生や水龍敬先生もYouTuber デビューされているみたいですよ。
何はともあれ、普段から”いろんな意味で”お世話になっているのであれば、チャンネル登録しておいてもいいかもしれませんね。
クリムゾンチャンネル
同人界隈ではめちゃくちゃ有名な「クリムゾン先生」の YouTube チャンネルになります。
動画内では主に仕事風景や日常生活、アシスタントへのいたずら等が多い様です。
遥か雲の上の存在の人だと思っていたクリムゾン先生を、 YouTube を通して身近に感じる事が出来るのがいいですね。
まだ幼い頃、クリムゾン先生の薄い本にお世話になった人は多い筈。。
定期的にライブ配信をしてくれているので、タイミングが合えば参加してみると良いです。
また動画内で「アシスタントを YouTuber デビューさせる」というトンデモ企画も行っているので、声質に似合わずドS な一面も垣間見れますよ。
【離島移住生活】マサル
これは最近一部で話題になった「漁師YouTuber マサル」のサブチャンネルになります。
こちらのサブチャンネルでは、 離島で借りた一軒家を DIY する動画を主に投稿。
築40年以上になりそうな古民家を、どのように改築していくかが楽しみなチャンネルですね!
本チャンネルの方では「素潜り漁」の動画を投稿していて、主に投稿される動画の内容は「ついてきた魚を捌く」「ゲテモノ魚の味見をする」等、身体を張った動画を提供してくれている模様。
一旦の動画投稿の休止を経て、現在は「毎日投稿+無人島サバイバル生活」の動画を投稿してくれています。
既に登録者が30万人ほどいるので知っている方も多いかもしれませんが、まだまだ伸びしろがあるユーチューバーの一人ですね!
マイナーだからこそ距離が近くて面白い!

現在 YouTube を見ない日はほぼありませんが、まだマイナーなチャンネルには大御所にはない魅力がたくさんありますよね。
どこか日常感が出ているので、 YouTubeというよりは「VLOG」に近い感じの印象を受けますし、最近では YouTube をブログ投稿用に使う方も増えてきましたよね。
人気ユーチューバーの動画も楽しいですが、あえてここはマイナーなチャンネルの動画を漁ることで新たな楽しみ方も見出せそうです。
例えば登録者数が「10~20万人」ぐらいのYouTuberを重点的にチェックしてみると、意外と光る原石がいたりするので、その辺りを狙ってみるのもおすすめ。
その辺の芸能人よりずっと面白い人もいるので、独自で調べてみると面白いですよ。
ゲーム系Youtuberはライブ配信している頻度高
モンハン等のゲームをする YouTuber は、ライブ配信を頻繁に行う事が多いです。
有名どころで言えば「茶々茶さん」「ごりらぱんてぃさん」「たかティンさん」等がそれにあたります。
大体一週間に2~3回はライブ配信をしてくれていますが、登録者数が少ないチャンネルではコメントを拾ってくれることも多いので、より身近に感じる事が出来る筈。
もしあなたがゲーマーだったり、続けているゲームがあるのだとしたら、思い切ってオンライン対戦や協力プレイを申し込んでみては如何でしょうか?
芸人枠はチェックしておくと良し

あと個人的なお勧め枠としては「芸人枠」がそれにあたります。
有名どころで言えば「宮迫チャンネル」「ガーリィレコードちゃんねる」「しもふりチューブ」などを想像する方も多いのではないでしょうか?
事務所に所属している芸人は、こなしてきた場数が違うので、使い古された企画でも圧倒的に面白い事が多いです。
第一線で活躍する芸人のチャンネルのゲストに、名前は全く知らないけどめっちゃ面白い芸人が出てくることも有るので、馬鹿にできません。
次のお笑い芸人を発掘する場としても優秀なツールだと思いますし、個人的に芸人枠はチェックしておいて損はないと思っています。
もしかしたら、既にお笑い芸人や次世代タレントの発掘ツールになっているのかも??
今回のまとめ

これから人気が出そうなマイナーユーチューバーを何人か紹介してみました。
ただ油断していると、1日 YouTube を見て終了してしまうこともあるので、使い方を考えないと沼にはまってしまうのが怖い所ではあります。。
しかしその一方で「ダイヤモンドの原石」を発見することも。
その観点で言えば、僕が今一番注目してるのはお笑いYouTuber です。
すでに100万人登録を達成しているお笑い芸人も居ますが、そのゲストに「全然売れていない、めちゃくちゃ面白いお笑い芸人」が登場することも。
「絶対Youtube向き」と思えるネタを持つお笑い芸人さんも少なくありません。
油断していると噴き出すこともあるので、是非皆さんもお笑い芸人の枠をチェックしてみてくださいね!