
もうレトロゲームに当てはまるSFCゲーム。
2019年に入ってから今までに無い大がかりなリメイク作品がいくつも発表されていますが、SFCルドラの秘宝もそろそろリメイクして欲しいところ。
PS系ゲームではリメイクされないのかな…と疑問に思ったので、その辺りを色々調べてみました。
そして天下のamazonさんでの価格が鬼すぎるw
久しぶりにSFCゲームをやりたい衝動に駆られる
たまにですが、ふと思いだした様にSFCのゲームをやりたくなる時があります。
リメイクされた綺麗なものをやるのも良いですが、当時の懐かしいドット絵で表現されているゲームを見るのって心が躍りますよね!
そんな感じで自宅の引き出しからSFCを取りだして、まだ離れに保管しているブラウン管テレビに接続します。
現代ゲーム機では中々味わえない、電源を入れるまでのワクワク感。しかし…
肝心のソフトが無い…ポチ浪するか
この時点で既に相当気分が上がっていたのですが、肝心のソフトが全くないことに気が付きました。
レトロゲームは数年前に地元のゲームショップでまとめ売りされてたのを思い出し、「高くても一本1000円位かな」程度に考え、そのままネットサーフィン。
そういえば昔よく『ルドラの秘宝』ってゲームをやっていたことを思い出します。

ルドラの秘宝は当時では珍しく『魔法を自作できる』システムが受け、大ヒットを記録したゲーム。

入力した魔法名にどんな属性や効果が表れるのか不明なため、プレイヤーによっては永遠と強魔法を作成するまで文字を入力し続けるという、ある意味マゾがやるゲーム。
システム的には「ATBが無いFF」の様な内容の為、そっち方面のゲームが好きな方はハマるかもしれません。
話が脱線しましたが、amazonでルドラの秘宝を見つけた筆者は、早速購入しようとクリックしようと思い、いつものようにクリック。
俺氏、売ったことを後悔する
買い物かごに追加した後に気が付きましたが、、なんか値段おかしいぞ。
一つ前の画面に戻って再度値段を確認し、戦慄します。

うそやん、2万近い値段ってどういう事…?
10年前に地元のゲームショップで500円で売られていたのを思い出した筆者は、そのまま電話で店舗に確認を取ります。
すると地元のゲームショップからはこんな回答が。
「レトロゲームコーナーは5年前に辞めたんです、買う人が居ないから」
くっそ!初めて東京一極集中化現象を恨んでしまった。
ですが普通に考えれば、人が減り続けている地方でレトロゲームコーナーを抱え続けるのはリスクが高いため、このお店の判断もわかるんですが…何とも言えない気持ちになりました。。
買えなくもないが、手を出し辛い値段に
とは言え、まだ買えない値段ではありません。
今時の学生だって欲しいものがあれば大金を出して購入します。
それが傍から見て「それだけのお金を出す価値があるのか?」というものであっても、本人が欲しくて買ったものを我々が否定するなんてもっての外。
ただ、やっぱりこれぐらいの値段になると少し躊躇せざるを得ない心境になります。そしてこの後、本末転倒になりますが、筆者の脳裏に一文字の言葉が浮かび上がります。
リメイク出てんの?PS4リメイクは?
レトロゲームをやりたいと思ってSFCを引っ張ってきたのに、リメイクの可能性はあるのか?という事を考え始めました。
とは言え、「プレイしたいゲームがやりたい時に出来ないのは問題だ」と考え、真剣にリメイク情報を探る事に。
色々調べてみたのですが、今のところ「WiiUバーチャルコンソール」での販売は行われているとのことです。
WiiUをお持ちであれば845円でダウンロード購入できるとのことなので、興味があれば購入してみるのも良いです。
因みに未だSONY機でのリメイクの可能性は無いらしく、理由としてはおそらく『当時の発売ハードが任天堂機』という事が原因なのかもしれません。
WiiUのバーチャルコンソールにそのままの形で配信されているという事は、技術的な問題はあまりない筈。となると商権の問題しか考えられません。
任天堂はそういった面でかなり厳しい印象があるので、万が一SONY側から交渉しても絶対に折れないと思われます。
そうなると、現状ルドラの秘宝をプレイするには、WiiUを購入するしか方法がなさそうですね。
レトロハードは手放さない方が吉
この記事以外でも何度か同じようなことを書いている様な気がしますが、基本的にレトロハードは手放さない方がいいかもしれません。
PS4を例に例えるとPS4のアーカイブスには、PS3で配信されていた初代アーカイブスが組み込まれておらず、またPS3自体も最初期型を除けば専用タイトルしか遊ぶことが出来ません。
PS1のゲームをプレイしたいと思った際に必要なのは『PS2』『PS3』ですが、初代アーカイブスには当時人気があったタイトルしか組み込まれないので、実質『PS2』を所持している必要が出てきます。
しかし現在、PS2の価格を見てみるとこれぐらいの値段は覚悟しないといけません。
生産終了直後から値段が飛躍的に上昇する傾向にあるので、もしまだ自宅にレトロゲームが眠っているのであれば可能な限り所持しておくのが個人的には正解だと思っています。
生産終了ハードの値段上昇について書いた記事はこちら
こちらは前に生産終了したPSPについて書いた記事です。
生産終了ハードはこれだけ値段上昇する可能性があるという、一つの目安になるかもしれません。
生産終了したPS3の事について書いた記事がこちら。
こちらは生産終了した最初期型のPS3について記載されています。
主に旧型ハードを所持していて、修理が必要になった際に読むと少しは参考になるかもしれません。
まとめ
ルドラの秘宝がまさに本当に秘宝レベルの値段になっていたとは…。レトロゲームは手放さない方がいいという事を改めて痛感しました。
筆者はその後聖剣伝説3をセットし、結局昼頃から翌日の朝方までプレイすることに。いやー、個人的にはやっぱ聖剣2も好きですが最終的には3に戻ってきちゃいます。
家族から相当白い目で見られましたが、今更30歳手前にして失うものは何もない。 でもゲームのやりすぎはほどほどにしてくださいね!