
大阪市を舞台にしたアニメは意外に少ない?
意外と少ないような気がする大阪を舞台にしたアニメ作品。
東京や関東を舞台をしているアニメは多いですが、それに比べると大阪を舞台にする作品は少なく感じますよね。
そんな今回は大阪を舞台にしたアニメを探してみることにしました。
どうして少なく感じるのか?

因みにどうして少なく感じるのかと言うと、大阪に拠点を持つアニメ制作会社があまりない事が理由の一つとして挙げられるかもしれません。
東京周辺には有名な制作会社が数多く拠点を構えていますが、関西方面に拠点を持つアニメ制作会社は首都圏と比べると数は少なくなります。
また、原作を持つアニメであれば出版社などの影響も考えられます。
出版社の多くが東京に一極集中していることから、作者側としても東京を舞台にした作品を描く方が都合がいいのかもしれません。
そういう理由もあって、関西方面を舞台にしたアニメ作品は、その人口に対してかなり作品数が少なくなっていると考えられますね。
それでも近畿・関西地方に広げると普通に多い
それでも大阪だけではなく、関西にまで範囲を広げると普通に多いことが分かります。
舞台が前編大阪…という作品はやっぱり少ないですが、関西方面に存在するスポットやエリアなどをまとめ、一つの作品に収めていることはよくある様です。
学園物であれば、修学旅行で京都にいく…というシチュエーションは定番ともなっているので、京都や奈良、大阪はどの学園物作品にも登場頻度は高め。
決して少ない訳では無いですが、出版社・アニメ制作会社の東京一極集中が影響し、結果的に少なく見えますが、実際は他の都道府県より多く登場しているようですよ。
大阪が舞台・関連性が深いアニメ一覧
実際に大阪が舞台だったり、関連性が深いアニメをまとめてみました!
懐かしい作品から比較的最近のアニメまで、年代問わず幅広く集めています。
それではご覧ください!
りゅうおうのおしごと!

本作は全編に渡って、大阪を舞台に描かれている作品です。
将棋をテーマにした作品ですが、京橋や新世界の将棋サロンで打つシーンも見かけました。
一部だけだと思っていたらまさかの大部分が大阪という、驚愕の事実を知ったのは最近の事。
ハンドシェイカー

こちらも殆どが大阪を舞台にしたアニメ。
ですが、殆ど関西弁をしゃべっているキャラクターが居なかったで、見た方からは違和感があるという声が挙がったようです。
大阪が舞台のアニメなので、大阪弁で喋ってほしい気持ちもわかるのですが、逆に関西以外からも同じような声が挙がってきそうです。
色んな意味で、アニメ制作って難しいんですね…(笑)
ヒカルの碁

日本棋院が全面協力したことで有名なこの作品も、ある意味では大阪との関連性が高いです。
メイン登場キャラであるヒカルやアキラと同い年の社清春は、東京生まれ大阪育ちのキャラクター。
ヒカル、アキラと同じ北斗杯の日本代表で、結果は全敗でしたが「非情にレベルが高い」と評価されるました。
ヒカルや明と比べると脇役感がありますが、それでもツボを押さえたキャラクターだったので個人的に好きでした(笑)
彼女と彼女の猫

そういえばこの作品も大阪に関連性が深いアニメでした。
第4話にて下淀川橋梁が映し出されていましたし、他にも塚本駅やその周辺が重点的に登場しています。
一部では京都に実在している場所も出てくる為、京都が主なロケ地なのでは?と思われていたようです。
しかし、実際は塚本駅周辺を主なロケ地としていた様子。
咲-Saki-

舞台という訳では無いですが、大阪に関連性が高い設定の「姫松高校」が登場することから選出。
全国ランキング学校別5位という競合ですが、永水女子の台頭により、全国大会の組み合わせでシード落ちするという屈辱を受けます。
その後、2回戦でその永水女子、そして清澄高校、宮守女子と激突。
僅差で2位通過するという実力を見せつけましたが、高校自体は架空の高校のようです。
おジャ魔女どれみ

何気に大阪と関連性が高い作品として上がるのがおジャ魔女どれみ。
ちょくちょく作中に大阪に実在する建物や場所が登場したり、大阪弁を話すキャラが登場します。
当時はあまり気にしていませんでしたが、見直してみればかなり大阪を強調しているのが分かりました。
W'z《ウィズ》

アニメ『ハンドシェイカー』の10年後が描かれているこちらの作品も、前作の流れを引き継ぎながら大阪が舞台のアニメとなっています。
同作の登場人物も引き続き登場するため、ハンドシェイカーにハマった人なら見ていた方も多いのでは?
幅広く大阪全域が舞台となっており、一時期『天王寺』が何故かトレンドワード入りすることになりました。
実在の聖地巡礼スポットも数多く存在することから、遠方の方でも聖地巡礼しやすいのではないでしょうか。
湾岸ミッドナイト

大阪編で「なにわのエボ兄弟」が登場することから関連性が高い作品と言えそうです。
阪神高速環状が描かれたり、マフラーおじさんのエピソードなどが印象的。
物語の設定上、舞台の多くは大阪府なにわ市を中心としているようでした。
原作の設定はとりあえず置いといて、ゲームセンターで阪神高速環状をエボで流す事も出来ますよ。
あとがき
今回は大阪を舞台に持つ・関連性が高いアニメ作品を探してみました。
東京に比べるとやはり少なく感じてしまいますが、他の都道府県と比べると割合は多いようでした。
全編大阪を舞台にしたアニメとなると探すのが難しかったですが、関連性が高い作品は見つけるのが比較的楽。
今後は関西の聖地巡礼スポットなどをまとめてみても面白かもしれません…。こうご期待!