おまけ

秋葉原観光でお土産を買って帰るなら何がいい??

渡すと喜ばれそうな秋葉原のネタお土産&販売店まとめ

皆さんは秋葉原と言うと、どんなイメージがありますか?

コスプレ?歩行者天国?オタクグッズにアダルトグッズなど…
きっとこのような単語を連想した方は多いかもしれません(笑)

今や「世界のオタクカルチャーの聖地」と言っても過言ではない秋葉原へ、観光へ行きたいという方はきっと多いはずです。

普段なら秋葉原のオタクカルチャーを体験しにきた旅行客や、家電製品を爆買いしていく中国人でごった返しています。

ただ今は世界的なコロナ禍で、中々このタイミングで東京に旅行に行く方は少ないかも。。

来年までに落ち着けばいいなと言う期待も込め、コロナ禍が落ち着いた時に行きたい「秋葉原のネタお土産」をいくつか紹介します。

秋葉原ならではのお土産を探してみて下さいね!

AKIHABARAゲーマーズ本店

「とうきょう あきばな~な」が売っているお店ですが、スィーツと言うよりは「グッズ」に力を入れているお店。

萌えを中心とした個性的なお土産や、思わずクスッとする様なオマージュお土産などを各種販売しているので、選んでいる本人も十分楽しめます。

比較的、秋葉原の中では遅くまで営業しているお店でもあるので、多少遅くなっても安心できます。

フロア毎に異なるテイストがあるので、全てのフロアを回ってみるのも楽しいですよ。

住所:東京都千代田区外神田1-14-7 宝田ビル
営業時間:11-20時
定休日:通年営業
Twitter:https://twitter.com/akiba_gema

ガンダムカフェ

既に秋葉原の新観光スポットとして定着した感のあるガンダムカフェ

ここで売られている「ガンダムモビルスィーツ 人形焼」が、 秋葉原 土産としてかなり優秀です。

クリーム系のスイーツと比べると日持ちしやすく、分かり易くキャラクターの形になっているので、誰が見ても 秋葉原由来のお土産だとすぐにわかるでしょう。

この時期限定ですが、コロナ禍の対策として店内で使ったフェイスシールドは300円で持ち帰る事が出来るみたいです。

※残念なことに、2022年1月末日を持って全店舗閉鎖が決まった様です。最後に体験したい方はお早めに訪れる事をお勧めいたします。

住所:東京都千代田区神田花岡町1-1
営業時間:10:00~22:30
定休日:-
Twitter:https://twitter.com/gundamcafe2010

ギフトショップ The AkiBa

アニメやゲームとコラボしたお土産が一番豊富なお店でもあるギフトショップ The AkiBa

お土産のスィーツは勿論、ゲームとコラボしたお酒も豊富にそろえているので、殆どの場合はこのお店で揃ってしまう程。

また公式Twitterを運営していて、随時新入荷や再入荷の告知をしてくれている様です。

とりあえずオタク仲間にキャラ土産を送る際に重宝するお店ですね。

住所:東京都千代田区外神田1-15-16 秋葉原ラジオ会館1F
営業時間:10:00~20:00
定休日:年中無休(※施設休館日を除く)
Twitter:https://twitter.com/akibagiftshop

チチブ電気ビル横の自動販売機

「自販機がどうしてお土産に?」と思った方も居るかもしれませんが、2000年初~半ばまではネタお土産も流行りましたよね。

この自販機に何が売られているかというと、一世を風靡した「おでん缶」が売られている事でも有名です。

おでん缶の他に「ラーメン缶」などがありましたが、この自販機でしか買えなかったので、当時を知るものとしては特別感が凄かったですね(笑)

2020年現在、「チチブ電気」は既に閉業していますが、ビル横の自動販売機には今も『おでん缶』が販売されています。

今は多くのお店で買えるので、それほど特別感は感じないのが残念なところですが、秋葉原のネタ土産としては今も優秀です。

住所:東京都千代田区外神田3丁目12-15 チチブ電機ビル
営業時間:自動販売機なので24時間
定休日:-
Twitter:-

秋葉原ガチャポン会館

秋葉原のネタお土産と言えばここのガチャポン会館も有名です。

ガチャポンの規模としては地域最大かつ、なかなかレアなガチャ製品も置いてあるので、堪らない人には堪らないスポットかも。

一部で話題になった「コップのフチ子さん」や「天ぷらのネタ」など、マニアックなものまで何でもござれ。

”お土産のお菓子だけだとなんだかインパクトが…”と言う人は、一緒にこのガチャポンも付けてあげると相手は喜ぶかもしれません。

住所:東京都千代田区外神田3丁目15-5
営業時間:11:00~20:00、日曜、祝日は~19:00
定休日:無休
Twitter:https://twitter.com/akibagacha

神田明神(神田明神物販所)

ラブライブの聖地でもある神田明神内の物販所にて購入できるグッズも、 秋葉原土産として喜ばれるかも?

神田明神物販所は、神田明神内でグッズ販売を行っている一角のこと。

コロナ禍以前から、秋葉原にちなんだアニメとのコラボアイテムを販売し、連日にぎわっていました。

「コラボ御朱印帳」などが売られているので、厳かな雰囲気に包まれながらも 秋葉原を堪能できるかと。

現在はコロナ禍の影響もあり、外国人旅行客は落ち着いているので、比較的三密を避ける事が出来ると思います。

住所:東京都千代田区外神田2丁目16-2
営業時間:9-17時
定休日:無休
Twitter:https://twitter.com/Kanda_omiyage
※運営会社:JAPACON株式会社

自分用のお土産探しなら下記もおすすめ

下記のお店は人にあげると言うよりは「自分用」のお土産を買う時に立ち寄りたいお店かも。

実用的かどうかは一先ず置いといて、インパクト抜群なのは言うまでもありません。

随時更新していく予定なので、気になった店舗があれば立ち寄ってみて下さいね!

アニメコラボ眼鏡専門店-Animegane-

秋葉原でアニメコラボ眼鏡専門店と言えばAnimegane(アニメガネ)

JINSなどでもコラボ眼鏡は売られていますが、こちらのお店は何と言ってもコアなユーザー向けにコラボ眼鏡を展開しています。

「コラボ眼鏡」と聞くと高そうに感じますが、大手眼鏡店と比べてもそれほど高い訳でもない為、お買い求め安いかも。

店内で度入りのレンズにすることも出来、品質も高いので安心して買い物が出来そうです。

当日購入し、調整込みですぐに持って帰られるのは嬉しいですよね。

普段からつけるものなので、毎日好きな作品を身にまといたいという方にオススメできます。

住所:東京都千代田区外神田4丁目8-3 セゾン秋葉原ビル1階
営業時間:11:30 - 19:30
定休日:-
Twitter:https://twitter.com/animegane_akiba

武装商店

どうせ秋葉原まで来たんですから、故郷のお土産に武器は如何でしょうか?

と言っても殺傷能力のある武器を扱っている訳では無く、美術品や観賞用としての模造刀などを扱っているお店が武装商店です。

店内には大人の男性の身長程もある大剣も展示されていたりしますが、お金を払えば殆どの商品を購入することが可能です。

どれも高いですが、ダガーなどの短剣の中には一つ5000円からと手が出しやすい物もあるので、記念に買ってみては如何でしょうか?

住所:東京都千代田区外神田3-15-7麻野ビル3F
営業時間:11:30~19:30(平日),11:00~19:30(土日祝)
定休日:火曜日(祝日の場合は営業)
Twitter:https://twitter.com/busou

悩んだら「AKIHABARAゲーマーズ本店」か「ギフトショップ The AkiBa」

ここまで紹介してきましたが、どういうお土産にするか悩んだら一先ず「AKIHABARAゲーマーズ本店」か「ギフトショップ The AkiBa」に足を運ぶと良いです。

この二店舗はコラボスイーツもグッズも充実していますし、歩道を挟んで向かい合う形で店舗があります。

取り合えずこの二店舗だけ先に確認してから多店舗に足を運ぶ…という行動もとれます。

どちらも秋葉原を代表する定番のお店なので、ぼったくられる事もないので安心できますしね。

お土産は意外と日持ちするのが多いので安心

お土産には大体賞味期限が設定されていますが、生スイーツや生菓子でなければある程度は日持ちします。

ガンダムカフェで売られている人形焼きや、ゲーマーズ本店のあきばな~な等は日持ちしやすいイメージです。

もちろん時期も関係しますが、通常であれば購入から1週間程度は全く問題ないと思われます。

カスタードクリームなどが使われていて不安という方は、クッキーなどの焼き菓子にすれば問題ありません。

ネタにこだわらないなら駅ビルお土産もアリ

秋葉原は常に変わり続けて変化する街でもあります。

駅ビルにはオシャレなスイーツやお土産が沢山売っているので、「ネタ」にこだわらなければ駅ビルを含むエキチカで購入するのもアリです。

特にここ最近の秋葉原はオタクの街と言うより「ある意味落ち着いた観光地」となっているので、肩ひじ張らずに買い物が出来ると思います。

ただし、オタクカルチャーの濃い部分を感じながらお土産を探したいのであれば、駅から少しある事になります。

どうせ秋葉原に行くならお土産も一捻りしたものを!

今回は秋葉原のネタお土産が買えるお店をいくつか紹介してみましたが、どうせ秋葉原観光に行くなら”ひねったお土産”を渡すと喜ばれるかもしれません。

ファーストガンダム世代の両親を持っているのであれば「ガンダムカフェの人形焼き」が喜ばれるかもしれませんし、オタク仲間に渡すものなら、よりコアなお土産の方が喜ばれるかも。

一番秋葉原土産として無難なのは「萌えスイーツ」ですが、そこにもう一品秋葉原っぽい何かをプラスしてあげると、より秋葉原っぽさが出るのでオススメです!

おすすめ記事一覧

1

・漫画を読み放題でお得にたくさん読みたい!・漫画読み放題アプリのおすすめは?・アプリ毎の特徴が知りたい お金を気にせずもっと漫画が読みたい、そう思ったら漫画アプリの読み放題サービスがオススメです。 月 ...

2

・レーベル関係なくスクウェア・エニックス作品が好き・スクウェア・エニックスの過去の名作もオリジナル作品も読みたい・ラノベのコミカライズや、異世界ファンタジー系が好き そんな人には数多くあるマンガアプリ ...

3

男性向け漫画アプリはどうやって選ぶのが良い?どのサービスやマンガアプリがおすすめ? こんな事で悩んでいませんか?男性向け漫画アプリで検索しても、イマイチアプリの良さが分からない、という方は多いのでは。 ...

4

・基本無料で読める漫画アプリのおすすめは?・本当はレディコミや少女漫画が読みたいんだけど、周りの目が気になる… 今回はレディースコミックや少女漫画などが読める漫画アプリを紹介します! 少女漫画やレディ ...

-おまけ