1000円以下で購入出来るPS4ゲーム

- 1000円以内で遊べるゲームないかな?
- 安くてもまともに楽しめないなら嫌だな…
- オフラインで楽しめる安いゲーム知らない?
なるべく安くゲームを手に入れたいと思ったことはありませんか?
そしてできることなら、「安いだけじゃなくてちゃんと楽しめるゲームが良い」ですよね。
安いけどあんまり面白くないんだとしたら、その1000円の出費も勿体ないなと思ってしまいます。
僕はクソゲーから名作ゲームまで幅広く遊んできましたが、割と最近では低価格帯のゲームでもボリュームがあるゲームが増えてきています。
そこで今回はゲーム歴25年越えの僕が、最近おすすめ出来る1000円以下のゲームを探してみました。
Infinity Runner

Infinity Runner
巨大な宇宙船「インフィニティ」の中で目を覚ました主人公が、ナビゲーターと共に脱出することを目的としたFPS風ゲームです。
走って逃げるという斬新なゲームで、反射神経を試される戦闘シーンがあるのも特徴です。
意外とすぐ死ぬ主人公なので、戦わないでとにかく逃げましょう。
難易度はそれほど高くないのですが、パニック要素があるため、難易度以上に難しく感じてしまう部分も。
新感覚のゲームなので、ぜひお試しあれ。
プロジェクト・ニンバス:Code Mirai

プロジェクト・ニンバス:Code Mirai
近未来の地球が舞台のゲーム。
人型飛行戦術兵器『バトルフレーム』となり、テロリスト相手に奮闘します。
近未来という世界観に加え、人型ロボットが登場するので、好きな人は本当にハマるかもしれません。
グラフィックも作り込まれている上に、コンプリートパックも2000円以内に購入可能。
「安いけどちゃんと面白いやつ」が欲しいと思っているゲーマーの需要を、確実に満たしてくれます。
ハイスピードロボットアクションが好きなら是非。
Neon Drive

Neon Drive
障害物をリズムに乗って避けるという、一風変わったリズムゲームである本作。
音楽は80年代に流行ったクラブミュージックや、テクノ調の曲がメインで構成されているので、その年代のクラブミュージックが好き…という方にドストライクかもしれません。
難易度はリズムゲームが得意な人でも、ハードモードだと難しいと感じるレベル。
寝る前にサクッとやってから寝たいという需要を満たしてくれます。
斑鳩

斑鳩
名機ドリームキャストから発売されていた本作が、PS4で4K対応ゲームとして戻ってきました。
白と黒の機体を操り、時に弾幕を避け、時に当りに行ってピンチを脱出する弾幕シューティングゲームです。
意外と1000円という価格帯はシューターゲームが多いようで、シューターの方々の欲求を満たしてくれるかも。
本作も、サクッとやってサクッと追われるタイプのゲームなので、時間が無い方にもおすすめです。
記憶 Path to Mnemosyne

記憶 Path to Mnemosyne
恐らく統合失調症に掛っていると思われる主人公の、失った記憶を取り戻していくという内容になっています。
道を歩きながら考え、いくつものパズルを解きながら進めていきますが、一つの映画を見ている様な感覚も覚えます。
特徴的なグラフィックと、不思議なサウンドに神秘的なストーリーは、美しいと感じる反面、少々不気味と感じる部分も。。
このゲームの開発元の情報は追っていきたいと思えた良作でした。
@SIMPLE DLシリーズG4U Vol.1 THE 麻雀

@SIMPLE DLシリーズG4U Vol.1 THE 麻雀
D3パブリッシャーの定番であるシンプルシリーズから、オンライン機能を搭載した麻雀ゲームが1000円以下で販売されています。
シンプルながらも本格的な麻雀ゲームで、CPUとの対戦からオンライン上での対戦、初心者の為のルールも解説してくれたりと至れり尽くせりの内容。
手軽にオンライン上で麻雀を楽しみたいという方はこの機会に購入してみては如何でしょうか。
ドラゴンクエスト

ドラゴンクエスト
スクウェア・エニックスの往年の名作も1000円以下で購入可能。
ファンであれば既に何度も繰り返し周回プレイをしているとは思いますが、意外と過去作をやったことが無い若いファンもいるかもしれないので、念のため紹介しておきます。
仲間になるキャラクターが居ないので、最近のドラクエしかやったことが無い人には新鮮に思えるかもしれません。
RPGゲームの金字塔といえる名作です。
アーケードアーカイブス 上海3

同じ柄の麻雀牌を上から順に取り除いていくというシンプルなゲーム性ながら、長らく幅広い世代に愛されている名作ゲーム。
麻雀牌を使用するため、麻雀ルールが分からないと出来ないのでは?と思っている人もいるかもしれませんが、一般的な麻雀とは全く違うので安心してください。
シンプルなパズルゲームですが、試しにやってみると最後の最後でつまずく事が多く、難易度は意外にも高めです。
他のゲームをやる前の、頭の体操としては最適なゲームです。
1000円以下のゲームはオフライン寄り

1000円以下という価格帯で購入できるゲームの大半はオンライン要素がありません。
オフラインで一人でやるゲームが多いので、オンライン要素をもとめている方は+2000円程予算を多く見積もりましょう。
ディスティニー2等の「基本プレイ無料オンラインゲーム」は確かに1000円以内ですが、今回はピックアップはしていないのであしからず。
セール時に1000円以下になるゲームもある
因みに、セールの際に1000円以下に価格が下がるゲームもいくつか存在します。
例を出すと「イグジストアーカイヴ -The Other Side of the Sky」というゲームは、通常価格7128円で発売されていますが、
ホリデーセールやサイバーマンデーセール時に、驚異の1069円(85%オフ)でDL販売されたことも。
そう考えると、現在はそれなりの値段がするゲームだとしても、セール時には1000円を割ることになるかもしれないので、セール情報はいち早く把握しておきたいですね。
狙い目は4000円帯
値下げ幅がパーセンテージで行われることが多いPSNセールですが、個人的な狙い目価格帯は4000円の価格帯だと思っています。
過去のセールを思い出してみると、最大75%~85%での値下げが行われたことが多く、
75%オフのセール時に1000円で購入できる価格帯が、ちょうど4000円の価格帯だからです。
4000円帯のゲームともなると、レビューで高評価が付いているゲームも多くみられるため、セール時に元値段が4000円程度のゲームを狙ってみるとお得感が増すかもしれませんね。
因みに3000円台のラインナップも中々魅力的だと思っていて、下記の記事でもおおすすめゲームを紹介しています。
あとがき

今回はPSStoreで購入できる高コスパゲームを紹介してみましたが、如何でしたか?
次回は少し値段を上げて、掘り出しゲームを漁ってみようと思いますので、お楽しみに!