簡単にiPhoneをFPS仕様に出来ないかな?
パッドの操作とタッチパネル操作の両方が欲しい
安さだけじゃなくてブランドの安心感も欲しいな
iPhoneでCoDモバイルや荒野行動といったゲームで遊ぶ際、操作性の面で苦労したことはありませんか?モバイルでゲームをする時にあれば便利なのがゲームパッドですよね。
その中でも”GameSir G6”というゲームパッドが、ゲーマーの間で選択肢に入ってくるようです。ですがGameSir G6を検索してみると「GameSir G6 使えない」といったネガティブな評価も見かけるので、購入する際に躊躇してしまいがちです。。
そんな時に参考にしたいのは、既に使っている人のクチコミレビューですよね。
今回はGameSir G6のクチコミレビューを交えて、GameSir G6の機能と特徴を簡単に紹介しています。これからGameSir G6を購入しようとしている方は、ぜひ参考にどうぞ。
GameSir G6 とは?
GameSir G6は中国のゲーミングデバイスメーカーGameSirから発売されているモバイルゲームパッドです。
GameSirは主にゲーム用のマウスパッドやコントローラーを開発しているようで、日本でも最近評判を聞くようになってきました。
Android端末にはFPSに特化した端末が数多く発売されていますが、現状ではiOSにゲームに特化した端末は存在しません。
iPhoneユーザーが圧倒的に多い日本国内では、iPhoneでFPSなどのゲームを楽しむためにはゲームパッドが必要不可欠です。
GameSir G6の設定方法
下記では、GameSir G6を使用する前の簡単な設定方法をまとめてみました。
その他使い方で分からない部分があれば、公式サポートページも紹介されているため、公式Twitterからサポート宛に連絡を入れてみるのもアリです。
GameSir G6s🎮がアマゾンで発売🥳🥳🥳
— GameSir JP 公式🎮 (@GameSirJP) November 28, 2019
GameSir 専門店https://t.co/UaeH8iN9jF
GameSir 代理店https://t.co/vTAmHZRhRK https://t.co/N1iEGi5nun pic.twitter.com/JEqtu2J13s
プロファイルをインストールする
「設定が細かすぎると面倒くさい…」と思っている方にも、簡単に使用できるように最適化されているとのことです。
使用するにあたり、まずはプロファイルをインストールする必要があります。
下記ではプロファイルのインストール方法を記載しています。
①GameSir G6 の電源を入れる
②GameSir G6 とiPhoneをBluetooth経由でペアリング
③専用アプリ「GameSir G-Crux」をインストール
④「GameSir−G-Crux」でコントローラーを選択
⑤「設定管理-デフォルト設定」でプロファイルをダウンロード
⑥プロファイルを「GameSir G-Crux」に保存
⑦ゲームを起動
とりあえずこれで設定完了です。文章で説明すると難しそうに感じますが、
要はAppStoreで GameSir G-Cruxアプリをインストール後起動し、プロファイルを保存するという流れです。
これでiPhone端末でのFPSゲームを楽しむ下準備が出来ました。
ゲームを起動してキーの割り当て
プロファイルを保存した後はゲームを起動し、ボタンの割り当てをする必要があります。
詳しくは下記の動画で設定方法が説明されているようです。
GameSir JPの公式動画らしいので、これを見ながら簡単に設定が出来そうです。
ゲーム特化型の端末でないiOSで、これだけキー配置が自由に設定できるのは嬉しいですね。
GameSir G6sとは何が違う?

因みにGameSir G6の後継機にあたる【GameSir G6s】も発売されています。
本記事で紹介しているGameSir G6とは何が違うのかを調べてみたところ、Amazon公式ページで下記のように説明が。
【 よくある質問 】
https://amzn.to/2TRTNbi
Q:GameSir G6と違いがありますか。
A:機能方面には、振動機能付きのがGameSir G6sです。その他の機能が一緒です。
GameSir G6 に振動機能が付いたものが GameSir G6sとの事です。
振動機能を抜かせばスペックが同じですが、振動機能が欲しいという方は GameSir G6s を購入すると良さそうです。
併せて持っておきたい指サック
因みにスマホでゲームをする際に、併せて持っておくと便利なのが専用指サック。
指に近い感覚で操作が出来て、且つタッチ操作がスムースに行えるようになります。
通気性も良く蒸れにくいので、良くスマホでゲームをしたり、高速操作を求められるFPSゲーマーにお勧めです。
良く手汗でタッチ操作に引っ掛かりを覚える方は、これを使うと一段上の使用感を感じる事でしょう。
GameSir G6を使って遊べるゲーム一覧

現時点でダウンロード可能なプロファイル(ゲームパッドが正常に動作するように最適化されているデータ)は以下の様です。
- Fortnite
- LifeAfter
- Cyber Hunter
- Free Fire
- Mobile Legends
- Arena of Valor
- kinves out
- PUBG MOBILE
- Arena of Valor
- CoDモバイル
まだまだ利用できるプロファイルはそれほど多くはありませんが、今後は徐々に対応タイトルが増えていくと考えられます。
対応ゲームが増えていけばプロファイルも追加されていくと思われるので、たとえ対応ゲームが増えたとしても難しい手順が増えないのは嬉しい所です。
GameSir G6のクチコミレビュー
では実際にGameSir G6のクチコミレビューを確認してみましょう。
結論からお伝えすると、アップデート後に使用できなくなった…というケースが多発しており、現時点ではあまりおすすめ出来るパッドではありません。が、持ち運びしやすいパッドを探していてどうしても試してみたい、という方は自己責任にて購入を検討しましょう。
いつになったら使えるようになるん?
G5使ってましたが、IOSアプデしたら使えなくなりました。当モードが対応出来ず、モードを切り替えてくださいの一点張り。なんのこっちゃって感じです。それともなにか別の方法があるのか…
使えなくなったという人は大勢います。アプリのアプデするなら使えるようにしてからなのでは??アイコン変わったところで中身なんも変わってないし…
ほんといつになったら使えるようになるんでしょうか?結構使ってただけあって早く対応して欲しいです。
https://apps.apple.com/jp/app/gamesir/id1372674215?see-all=reviews
まず初めに、PUPGやCODでの操作はできません。
https://www.amazon.co.jp/GameSir-Bluetooth-PUBG%E3%83%A2%E3%83%90%E3%82%A4%E3%83%AB-iPHONE%E3%82%B3%E3%83%B3%E3%83%88%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%83%A9%E3%83%BC-AppStore%E5%85%AC%E5%BC%8F%E3%82%B2%E3%83%BC%E3%83%A0%E5%AF%BE%E5%BF%9C%E3%80%90%E5%9B%BD%E5%86%85%E6%AD%A3%E8%A6%8F%E5%93%81/dp/B07Q726R78/ref=sr_1_5?crid=3ROQAS7B78XA9&keywords=gamesir%2Bg6&qid=1649656994&sprefix=gamesir%2Bg6%2Caps%2C168&sr=8-5&th=1
iPhoneのiOSが13.1以降のバージョンでは使用不可になりました。
公式サイトやYouTubeでの説明なども、旧バージョンでの説明なので、「頑張って設定すれば使えるじゃん!」と思ってる方は今すぐ諦めてください。
この問題は、iPhone側の新たなアップデートか、GameSir側の対応でしか治りません。
私のように買って後悔する前に、まずは買わないことにしましょう。
主にiPhoneのiOSが13.1以上のバージョンになると使用不可になるみたいで、購入者の間ではOSアップデートをしない方が良いという意見が目立ちました。現在公式にて改善されているかどうかは不明ですが、流石に2年近く経過していることから現在はこの問題は修正済みだと考えられます。
ただし動作の保証は出来ませんし、現在はもっと良いゲームパッドが発売されているので、出来るなら最新ゲームに対応しているゲームパッドの購入を検討したほうが良いでしょう。
また日本メーカーのサポートより対応が雑という事もあり、サポートが充実している国産メーカーのゲームパッドを選ぶのが無難。GameSir G6も決して安くはない金額ですが、同じ価格帯なら国産メーカーを選ぶのがおすすめと言えます。
購入はあくまでも自己責任でどうぞ!

簡単にiPhoneをFPS仕様に変更できるゲームパッド”GameSir G6”を紹介してみました。
アップデート後に使えなくなったというレビューが多発していることから、現在は余りおすすめ出来るゲームパッドでは無いのが実のところです。値段も決して安いとは言えないので、どうせ買うなら国産メーカーのゲームパッドの購入がおすすめです。
ただし、簡単な設定だけで動作するという点は評価が高く、アップデートによって使えなくなったという人が多いだけに、なんだか勿体ない名器の様な印象も受けますね。
現在メーカー側のアップデート対応で使用できるようになっているかどうかは不明ですが、どうしてもGameSir G6を使ってみたい…と言う方は、ぜひ自己責任で購入されてみては如何でしょうか?