越谷市でメイドラゴンの聖地を巡る

小林さんちのメイドラゴンの聖地をまとめてみました。
クール教信者さんの作品は地元感があふれているのが多いので、実際に行けて確認できちゃいます。
メイドラゴンの聖地を回ってみたいという方は、参考にしてみて下さい。
大部分は埼玉県越谷市に存在する
小林さんちのメイドラゴンの聖地の大部分は越谷市に存在しているようです。
作中で見られた風景がそこかしこに存在していたので、特定もそれほど難しくは無かったようです。
アニメでドラゴンvs人類のドッヂボール大会が開かれた例の公園なども実在。
都心からは少し離れていますが、交通の便も良く生活するには不便がないので、足立・荒川・台東エリアでお仕事している方は検討してみても良いですね!
詳しくは記事の下の方で説明しています。
メイドラゴンの聖地スポット一覧
メイドラゴンの聖地スポットをまとめてみました。
大部分が越谷市内で事足りますが、中には離れている場所もあるため、全て巡る際は少し遠出する必要がありそうです。
越谷駅(西口)

小林さんが引っ越す前に住んでいたエリアは越谷駅西口エリア。
作中で出てきた朧塚商店街もこの西口エリアに該当します。
一話でトールが追っ払った空き巣が西口の交番で助けを求めていた描写が思い出されます(笑)
東口とさほど変わりありませんが、こちらのエリアの方が若干にぎやかだと思います。
朧塚商店街

朧塚商店街は実際には存在しない商店街ですが、通りは存在している模様。
この通りにアーチ状の屋根をつけたら商店街に随分近づきますね!
商店街の入り口に位置する『カフェOB』は、実際に作中に名前を変えて幾度か登場しました。
実店舗に入店してゆっくりすることも出来るので、聖地巡礼の休憩スポットとして丁度いいかもです。
越谷駅(東口)

引っ越し後は主に東口エリアに生活の場を移します。
西口側と違って、少しだけのどかな雰囲気。
ただ夜は西口も東口も、駅周辺はあまり治安が良いとは言えないのでご注意ください。
自転車窃盗などが頻繁に起きているようですが、重犯罪の発生件数は殆どないので、その辺りは安心できそうです。
越谷駅東口インフォメーション

カンナちゃんとトールが、小林さんの会社を見に行く際に腰掛けていたシーンに出てきました。
カンナちゃんが小林さんの職場に行きたいと話した場所なので、アニメ版から入った人も「ここか」とすぐにわかるはず。
ゆっくりするのもよし、そのままお店に入るのも良しで、とりあえず引っ越し後のエリアはここからスタートすることになります。
元荒川周辺

作中では川の名前は明らかになっていませんが、元荒川が該当するらしいです。
5話でファフニールとトールが不動産契約のために歩き回った風景を、主にこの周辺で楽しむことが出来ます。
西側と比べると大分雰囲気が落ち着いているので、住むならこの辺りがお手ごろでいいかもしれません。
が、年々台風の被害が拡大しており、万が一のことを考えるとなると、やはり丘の上が安全かもしれませんね。
新平和橋(越谷)

こちらも5話でファフニールの不動産契約をするために通った橋。
作中では橋の名称は出てきませんでしたが、実際に現地を回った方の情報からすると「新平和橋」で間違いないとのこと。
こういう細かい所も、作中できちんと描かれている所がまた良いですね。
東越谷ボタン公園

4話にてドッヂボールをする描写がありますが、舞台となったのがここ東越谷ボタン公園。
結果はカンナ率いるドラゴンチームが圧勝でしたが、その後ドラゴンチームが暴れまくって滅茶苦茶に(笑)
リアルでも結構広い公園のようですが、大人がはしゃぐには少し物足りないかもしれません。
東越谷七丁目しいの木公園

2話で登場した公園で、トールとカンナがシーソーをして楽しんでいた公園です。
公園は実在しますが、作中で登場したシーソー遊具は実際には存在しません。
この公園自体は運動会編の帰りにも立ち寄っていたので、登場頻度は意外と多いようです。
水戸線小山駅

最終回で小林さんの実家に向かった際に乗り換えたと思われるのが小山駅とのこと。
作中で小林さん一行は朧塚駅から4番線の電車に乗りましたが、4番線到着の電車は「春日部・東武動物公園方面」の電車。
11番線が欠番していて、且つ越谷から北方面へと向かっている駅で合致するのが小山駅という事でした。
水戸線笹間駅(小林さん実家)

小林さん実家の最寄り駅は、茨城県笹間市にある笹間駅がモデルとのこと。
小山駅からは電車で約50分という事で、越谷からは約2時間以内で小林さんは実家に帰る事が出来るようです。
近森稲荷神社

笹間駅から歩いて数分のところに存在する近森稲荷神社。
エンドロール中に少ししか映りませんでしたが、エンディング中という事で印象に残っている人も多いのでは。
敷地内に入ると枝垂れ桜があり、季節によっては咲いているところを見ることが出来るようです。
城崎温泉(兵庫)

14話にて一行が温泉に旅行しに行きましたが、その旅行先の温泉が「城崎温泉」と言われているようです。
駅からすぐのところに足湯も存在するため、ここで小林ら一行は足湯を楽しんでいたようです。
実際の風景は少し異なりますが、石の配置や柱の並びなど一致している所もありますね。
桃島橋(兵庫)

14話で温泉旅行中に、トールが小林さんを呼びつけてプレゼントを渡したのがこの橋だと言われています。
作中では葉が落ちていましたが、季節によって情緒ある風景を楽しむことが出来ます。
城崎温泉周辺ではかなり有名なスポットの様なので、一度は訪れたいですね!
城崎ジェラートカフェChaya

14話でエルマが温泉まんじゅうを食べていたところは「城崎ジェラートカフェChaya」というジェラート屋さんらしいです。
お店前の風景がよく似ているという事なので、行かれた方はどれ位似ているのか確かめてみるのもありかもしれません。
勿論お店のジェラートも絶品らしいので、一度立ち寄ってひと息つくのも良いですね!
都心にも程よく近い絶妙な場所

流石にOVAに登場した兵庫県ともなるとハードルが高いですが、首都圏に住んでいる方なら比較的行きやすい場所にあると感じます。
新幹線こそ通っていませんが、つくばエクスプレスも通っているので、都心からでも比較的気軽に行ける距離となっているようです。
それほど都会という訳では無いですが、結構住みやすい場所でもあるようなので、気に入って移住してしまった…という事例もあるようです。
あとがき
今回は小林さんちのメイドラゴンの聖地巡礼スポットの紹介と、各越谷エリアの賃貸相場や特徴について記載してみました。
聖地スポットに行ったことがキッカケで実際に移住してしまったケースは意外にも多いらしいです。
聖地にいつでも足を運べるような気軽さと地元感が、より一層作品への愛を高めるかもしれませんよ?