ゲームエミュレーターを取り巻く疑問

良く『ゲーム実況者等がエミュレーターを使用して大炎上』したという話を聞きますが、実際のところ何がいけないのか理解している人は少ないのではないでしょうか。
かくいう筆者も具体的に調べるまで曖昧に認識していました。
しかし世の中にはエミュレーターを使用しても罪に問われない場合もあったりなど、色々とデリケートな問題の様です。
今回は、「エミュレーターって結局は違法なの?」という部分についてまとめてみました。
エミュレーターという単語にあまりいい印象は無いけど…
どちらかと言えばエミュレーターという言葉にあまりいい印象は受け無いかもしれません。
有名なゲーム実況者が大炎上して謝罪した事件が過去にありましたが、その問題となっていたものが正にエミュレーターだったのです。
こういう事件があると、興味はあるけど『やっぱエミュレーターは違法なものなんだ』と思ってしまう方が増えるのは仕方ない気がします。
そういう事もあり、ゲーム実況者などが使うエミュレーターに対して良いイメージを持っている方は多くない様な気がします。
結論:ゲームエミュレーターは違法じゃない

結論から言えば、ゲームエミュレーターは違法ではありません。
しかし使い方によっては違法となってしまうケースもあるようなので、注意が必要とのことでした。
実況者が炎上したことにより、マイナスイメージが先行して植え付けられてしまった例なのではないでしょうか?
要は”使い方次第”ということが分かります。
下記ではエミュレーターについてもう少し詳しく説明します。
エミュレーターはゲーム機の機能を別の機器で再現させるもの
ゲームエミュレーターとは「ゲーム機の機能を別の機器で再現させるもの」という言葉に集約されます。
例えば、本来ゲームディスクの再生機能を持たないパソコン上で、ゲームエミュレーターを起動させることで、ゲームディスクを読み込んで再生するという事が可能になります。
ゲームエミュレーターは無料公開されているものが多く、また開発も違法ではないので様々なゲームエミュレーターが存在します。
対応ゲーム機以外での動作を可能にするものが、ゲームエミュレーターということです。
任天堂の「バーチャルコンソール」もエミュレーター
任天堂のバーチャルコンソールや、Playstationアーカイブもエミュレータ技術を使用して動作が出来る様にされています。
本来であれば、SFC等のROMカセットがSwitchで動作しないのが普通です。
それをエミュレーター技術を用いることにより、過去作品との互換性を持たせ、きちんと動くようにしてくれています。
という訳なので、『エミュレーター≠違法』という事が何と無く理解できると思います。
不正入手したゲームデータを起動させることがNG

では何が違法に当たるのか?というと『違法アップロードされたROMカセットデータ等を、不正に入手して起動させること』が違法になります。
補足すると、”所持していないゲームを不正に入手し、エミュレーターで起動させることがNG”という意味。
”不正な方法で入手する”という点が刑罰の対象になるので、どちらかと言えば【違法ダウンロード】に当てはまります。
過去に、あるゲーム実況者の方が炎上した理由ですが、”友人が所有していたゲームソフトから、データを吸いだして起動した”ということが理由だったようです。
つまり、ゲームエミュレーターそのものが悪い訳では無く、不正に入手したゲームソフトのデータを、エミュレーターで起動することがNGなんですね。
エミュレーターを使うメリットは?

エミュレーターを使うメリットについて考えてみました。
もっと他にもあるかもしれませんが、現状思いつくのがこれだけだったので、思いつき次第追加していきます。
実機が無くても動かせる
ゲーム機が壊れてしまった際、パソコン等の機器で起動することが出来ます。
30年以上前のゲームをプレイする際、ハードもソフトも高額化していることが良くあります。
中にはハードだけで数十万円という価格が付いているものもあるので、それを購入してゲーム実況をするのは現実的ではありません。
「ソフトだけは自前で用意できる」という場合、エミュレーターが役に立ちそうです。
SFCならゲームソフトの他に「吸出し機」が必要
SFC等のROMカセットゲームを遊ぶ場合、『吸出し機』が別途必要になります。
ディスクゲームなら再生用の光学ドライブで事足りますが、ROMカセットの場合はゲームデータを吸いだすために吸出し機が必要です。
勿論、吸出したゲームデータを他人に譲ると刑罰の対象になるので絶対にしない様にして下さいね!
それぞれ機器を揃えてもいいのですが、吸出し機とエミュレーター機能が一緒になったレトロフリークの様な一体型も登場しているので、
主に過去のゲームを一通りプレイしたい場合は、こういう一体型エミュレーター機を用意しておくと便利そうです。
あとがき

今回は多くの方が知っているつもりで実は誤解している『エミュレーター』について記載してみました。
筆者もレトロフリークが発売されるまで、エミュレーターに対して誤解をしていましたが、きちんと使えばこれほど便利なものは無いと感じます。
エミュレーターを使用すれば、自宅にハードがないために眠らせてばかりいるゲームで、また遊ぶことが可能になります。
くれぐれも悪用せず、健全な利用を心掛けたいところです。